チドメグサ
学名: Hydrocotyle sibthorpioides
コメント
湿り気のある隙間によく生える、チドメグサ属のチドメグサです。止血のために用いられていたようです。ノチドメなどほかの仲間に似ていますが、葉の形で見分けられます。
階級(簡略版)
階級 | 名前 |
---|---|
目 | セリ目 (20種) |
科 | ウコギ科 (8種) |
属 | チドメグサ属 (3種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 目: セリ目, 亜目: Apiineae, 科: ウコギ科, 属: チドメグサ属
生息場所1
建て物の周辺
生理活性化合物 2
化合物名 | 機能 |
---|---|
(+) - セサミン | 殺虫剤相乗剤 |
部位
説明 | 画像 |
---|---|
茎 | ![]() |
葉 | ![]() |
葉-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
ウチワゼニクサ | ![]() |
カナリーキヅタ | ![]() |
キヅタ | ![]() |
チドメグサ | ![]() |
ノチドメ | ![]() |
ヤツデ | ![]() |
ヤドリフカノキ | ![]() |