学名: Hyla japonica
コメント
田んぼの近くでよく見かける、アマガエル属のカエルです。いわゆるアマガエルというと、このカエルを指します。初夏によく鳴き声を聞きます。目の横に黒いラインが入っているのが特徴です。
階級(簡略版)
階級 |
名前 |
目 |
アマガエル属 (3種) |
科 |
アマガエル科 (1種) |
属 |
アマガエル属 (1種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 後生動物, 門: 脊索動物門, 亜門: 頭蓋骨, 上綱: 肉鰭綱, 綱: 両生類, 上目: Batrachia, 目: アマガエル属, 亜目: Neobatrachia, 上科: Hyloidea, 科: アマガエル科, 亜科: Hylinae, 族: Hylini, 属: アマガエル属
生息場所
公園、建て物、田んぼの周辺
外来種の情報
状況 |
法律 |
アラート |
備考 |
現在定着(推定含む) |
|
|
八丈島へ |
(国内外来種の情報を含みます)
各種文献情報
食性
- 大小さまざまな節足動物を無差別に捕食する。 m
- 宮城県のダイズ畑では、クモ綱、ムカデ綱、ヤスデ綱、腹足綱、昆虫綱を捕食していた(8~9月)。
- 宮城県のダイズ畑では、昆虫類のうち、ジャガイモヒゲナガアブラムシなどのアブラムシ類、フタスジヒメハムシやウリハムシモドキなどの甲虫類、ハエ類、チョウ類幼虫が捕食されており(8~9月)、うち67.2%をアブラムシ類が占めていた。
- 宮城県の水田では5月上旬から7月上旬には繁殖が観察された。
生態
- 繁殖を終えた成体や上陸した幼体は、林や草地に移動する。 m
- 外部からの音は、交通騒音については影響しないが、足音のような騒音は避ける傾向にある。
- 植木鉢の下、物置のかげなどにひそむことがある。 m
繁殖
- 一般的な騒音の範囲であれば、ニホンアマガエルの繁殖に影響はない。
- 繁殖地の選択には光の強さが負にはたらく。
撮影
説明 |
画像 |
上 |
|
横 |
|
色
発生
部位
説明 |
画像 |
顔 |
|