ブルーギル
学名: Lepomis macrochirus
コメント
特定外来生物にも指定されている、スズキ目の魚です。ブラックバスと同様に各地に繁殖しています。ブルーギル(青いヒレ)という名前の通り、特に顔の下あたりが青いです。エラの近くに黒い点があることも特徴です。
階級(簡略版)
階級 | 名前 |
---|---|
目 | サンフィッシュ目 (3種) |
科 | サンフィッシュ科 (2種) |
属 | ブルーギル属 (1種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 後生動物, 門: 脊索動物門, 亜門: 頭蓋骨, 上綱: 条鰭綱, 綱: Actinopteri, 目: サンフィッシュ目, 上科: Centrarchoidei, 科: サンフィッシュ科, 属: ブルーギル属
生息場所1
川・池、公共施設の周辺
外来種の情報
状況 | 法律 | アラート | 備考 |
---|---|---|---|
現在定着(推定含む) | 特定外来生物, 自治体の条例の規制対象 | 日本の侵略的外来種ワースト100 | - |
(国内外来種の情報を含みます)
各種文献情報
食性
- 水生植物、トンボ目、底生大型無脊椎動物などの多様性に影響を与える。2 m
- 幼魚は甲殻類の動物プランクトンを捕食する。2 m
- 日本では、農業用の池で、魚、昆虫、ザリガニ、動物プランクトンを捕食する。2 m
利用
- 日本では、2005年に施行された外来生物法にもとづき、許可なく生きた 状態での運搬・飼育等が禁じられている。2 m
分布
- 世界の侵略的外来種ワースト100(IUCN100)にリストされている(2014年時点)。2 m
- 日本へは、1960年に水産庁へ導入され、食料資源として期待され利用された。2 m
- 視認性が高い池や密集した道路に近いほど導入されやすい。2