ヨシ
学名: Phragmites australis
コメント
イネ科の植物です。アシとも呼ばれます。池や河川敷などの水辺で見かけます。身の回りでは、すだれの材料として用いられています。自然科学者(ほか哲学者などの面もある)パスカルが「人間は考える葦(あし)である」という言葉を残しています。
階級(簡略版)
階級 | 名前 |
---|---|
目 | イネ目 (43種) |
科 | イネ科 (35種) |
属 | ヨシ属 (1種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 綱: Liliopsida, 目: イネ目, 科: イネ科, 亜科: Arundinoideae, 族: Molinieae, 属: ヨシ属
生息場所1
空き地、川・池、田んぼの周辺
生理活性化合物 2
化合物名 | 機能 |
---|---|
シアニジン3-O-グルコシド | 赤色顔料。誘引(花粉媒介者)。成長阻害剤(幼虫) |
部位
説明 | 画像 |
---|---|
穂 | ![]() |
茎 | ![]() |
葉 | ![]() |
葉-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
イトススキ | ![]() |
イヌタデ | ![]() |
イヌムギ | ![]() |
イネ | ![]() |
エノコログサ | ![]() |
オヒシバ | ![]() |
カズノコグサ | ![]() |
カモジグサ | ![]() |
ケイヌビエ | ![]() |
シマスズメノヒエ | ![]() |
シロザ | ![]() |
ジュズダマ | ![]() |
ススキ | ![]() |
スズメノカタビラ | ![]() |
セイバンモロコシ | ![]() |
タイヌビエ | ![]() |
タカノハススキ | ![]() |
チガヤ | ![]() |
ニワホコリ | ![]() |
ハマエノコロ | ![]() |
メヒシバ | ![]() |
ヨシ | ![]() |