アレチヌスビトハギ
学名: Desmodium paniculatum
コメント
涙のような形をした葉が特徴的なハギの仲間です。北米原産の外来生物です。秋ごろにマメ科特有の形をしたピンク色の花を咲かせます。身には小さいとげがあり、オオオナモミやコセンダングサなどと同様に衣服につきやすいです。このような実の特徴により、分布を拡大していると考えられます。
階級(簡略版)
階級 | 名前 |
---|---|
目 | マメ目 (25種) |
科 | マメ科 (25種) |
属 | ヌスビトハギ属 (1種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 目: マメ目, 科: マメ科, 亜科: Papilionoideae, 族: Desmodieae, 属: ヌスビトハギ属
生息場所1
田んぼ、公共施設、空き地、川・池、建て物の周辺
外来種の情報
状況 | 法律 | アラート | 備考 |
---|---|---|---|
現在定着(推定含む) | - |
(国内外来種の情報を含みます)
部位
説明 | 画像 |
---|---|
実 | ![]() |
実 | ![]() |
実 | ![]() |
花 | ![]() |
花 | ![]() |
茎 | ![]() |
茎 | ![]() |
葉 | ![]() |
場所
説明 | 画像 |
---|---|
道路わき | ![]() |
葉-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
アレチヌスビトハギ | ![]() |
エンジュ | ![]() |
エンドウ | ![]() |
クズ | ![]() |
コメツブウマゴヤシ | ![]() |
コメツブツメクサ | ![]() |
シロツメクサ | ![]() |
ソラマメ | ![]() |
ナヨクサフジ | ![]() |
ネムノキ | ![]() |
ハナズオウ | ![]() |
ミヤコグサ | ![]() |
ムラサキツメクサ | ![]() |
メドハギ | ![]() |
モモイロシロツメクサ | ![]() |
ヤハズエンドウ | ![]() |
ヤマハギ | ![]() |
花-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
アメリカデイゴ | ![]() |
アレチヌスビトハギ | ![]() |
クズ | ![]() |
コメツブウマゴヤシ | ![]() |
コメツブツメクサ | ![]() |
シロツメクサ | ![]() |
ナヨクサフジ | ![]() |
ハナズオウ | ![]() |
ミヤコグサ | ![]() |
ムラサキツメクサ | ![]() |
メドハギ | ![]() |
モモイロシロツメクサ | ![]() |
ヤハズエンドウ | ![]() |
ヤマハギ | ![]() |
実-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
アレチヌスビトハギ | ![]() |
インゲンマメ | ![]() |
エンジュ | ![]() |
エンドウ | ![]() |
コメツブウマゴヤシ | ![]() |
ハナズオウ | ![]() |
ヤハズエンドウ | ![]() |
-
(国土交通省が発表している「土地利用細分メッシュデータ」に基づいた生息場所です。 平成26年度版の情報に基づきます。 その土地利用区分内に発生することを保証するものではありません。 また、食料品・園芸・工芸品・加工品としての観察も含まれているため、自然下における観察状況とは異なる場合があります。) ↩︎