コメツブツメクサ
学名: Trifolium dubium
コメント
道端にも生える、マメ科の植物です。シロツメクサの葉を細長くしたような葉をもちます。花は黄色いです。コメツブウマゴヤシに似ていますが、花がしばらく咲いたのちに垂れます。
階級(簡略版)
階級 | 名前 |
---|---|
目 | マメ目 (25種) |
科 | マメ科 (25種) |
属 | シャジクソウ属 (4種) |
階級(詳細版)
上界: 真核生物, 界: 緑色植物亜界, 門: ストレプト植物, 亜門: Streptophytina, 目: マメ目, 科: マメ科, 亜科: Papilionoideae, 族: Trifolieae, 属: シャジクソウ属
生息場所1
建て物の周辺
外来種の情報
状況 | 法律 | アラート | 備考 |
---|---|---|---|
現在定着(推定含む) | - |
(国内外来種の情報を含みます)
生理活性化合物 2
化合物名 | 機能 |
---|---|
レスベラトロール | 抗微生物。脂質低下活性(肝ミクロソーム)。抗真菌 |
部位
説明 | 画像 |
---|---|
花 | ![]() |
花 | ![]() |
葉 | ![]() |
葉-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
アレチヌスビトハギ | ![]() |
エンジュ | ![]() |
エンドウ | ![]() |
クズ | ![]() |
コメツブウマゴヤシ | ![]() |
コメツブツメクサ | ![]() |
シロツメクサ | ![]() |
ソラマメ | ![]() |
ナヨクサフジ | ![]() |
ネムノキ | ![]() |
ハナズオウ | ![]() |
ミヤコグサ | ![]() |
ムラサキツメクサ | ![]() |
メドハギ | ![]() |
モモイロシロツメクサ | ![]() |
ヤハズエンドウ | ![]() |
ヤマハギ | ![]() |
花-同じ科
説明 | 画像 |
---|---|
アメリカデイゴ | ![]() |
アレチヌスビトハギ | ![]() |
クズ | ![]() |
コメツブウマゴヤシ | ![]() |
コメツブツメクサ | ![]() |
シロツメクサ | ![]() |
ナヨクサフジ | ![]() |
ハナズオウ | ![]() |
ミヤコグサ | ![]() |
ムラサキツメクサ | ![]() |
メドハギ | ![]() |
モモイロシロツメクサ | ![]() |
ヤハズエンドウ | ![]() |
ヤマハギ | ![]() |